スタッフブログBlog
「建国記念の日」に創業63年を迎えました。
10日、11日と幕張メッセで行われていたドワンゴ主催のニコニコ闘会議をのぞきにいきました。
清涼飲料水を配布しているコーナーで並んでいると、
「中澤さん」って呼ぶ声が。
ニコニコ超会議でお世話になってるドワンゴの担当の方が、たまたま私を見つけて声をかけて下さったようです。
ちょっと恥ずかしい。
おはようございます。
2月11日は、弊社の創立記念日でした。
祭日だったので、ご報告がだいぶ遅くなってしまいました。
昭和30年創業なので、今年で63年が経過し64年目に突入しました。
建国記念の日に創業?
祭日なのに?
って、思っていました。
で、調べてみました。
まず何故、2月11日なんて半端な日が建国記念の日なのか?
2月11日は、初代天皇とされる神武天皇の即位日が旧暦紀元前660年1月1日であり、明治に入り新暦に換算した日付だということです。
続いて、何故弊社は祭日に創業しているのか?
建国記念の日が祭日として制定されたのは、明治6年だったのですが、第2次世界大戦後の1948年のGHQの意向により廃止されました。その後1966年に再び国民の祝日となったそうです。
互助交通の創業は1955年ですから、「建国記念の日」が一時廃止されている間に創立したので、会社としては、お休みでもない普段の日に創業しているわけです。
その結果、創立記念日と国民の祝日が重なってしまっているようです。
創立64年目に突入し、今年もがんばっていきますので、応援のほどよろしくお願いいたします。